ディベロッペ(横)でキープできる人とできない人
風邪をひく人が多いですね😢クラスの3/1がお休みの時もあります😭私も喉が・・・
バットマン・ディベロッペのアラセゴンでキープできる人とできない人がいるのは何で?
ちょっとした使い方の差なんですよ☺️私の場合はやってもらって差を感じてもらいます(*ˊᵕˋ*)
感覚の良い人と感覚が悪い人。悪い人は口で説明できない人が多いですね😔何が違うか言葉で説明してもらい私も考えて行きます...♪*゚
脚が上がりキープできない人は脚を上げる瞬間、使い方が違います(◞‸◟ㆀ)踵を上げる瞬間です。多分、バットマン・タンデュから違うと思います。
昨日はキープした瞬間の使い方をやったので寝てやりました!あと、座って脇の使い方。肋骨や腰骨(専門用語でなくてすみません)の使い方。
キープする瞬間の身体の使い方が分かるとキープ出来ます(*´ 艸`)いつもと何が違うか・・・使い方が違うから出来ない!いつもはここ使わないけどすごくここ使って疲れたとか。言ってもらいます。
軸脚の押し方も関係します✌️
日曜日のレッスン後チームM(ボディコンディショニング)が再び再結成されました😉子どもだけです💕
大人の方はブログ読者限定でゴールデンウィークに特別講習会があります!自分で探して申し込んでくださいね...♪*゚だって、ブログ読者限定だから。
バレエを始めるならヤマグチクラシックバレエへ🎶
0コメント